開催担当 | 生田義浩(熊本大学病院 中央手術部) |
テーマ | 「手術室で働く多職種の協働と将来展望」 |
開催日時 | 令和7(2025)年6月28日(土)11:30 ~ 16:55(10:30 開場) |
開催場所 | 熊本市国際交流会館 6・7階ホール (https://www.kumamoto-if.or.jp/kcic/) |
開催形式 | 現地開催(ハイブリッドは予定しておりません) |
募集枠 | 230名 |
参加費 | 3,000円(テキスト代を含む) |
申込期間 | 2025年4月10日(木)~2025年6月20日(金) |
申込方法 | 下記URL(Googleフォーム)の申込サイトからお申込みください。 https://forms.gle/iYvL13AEaW4Q73BG7 |
※定員230名、申込サイト締切(6/20)以降で定員に空きがある場合のみ、当日会場での
参加申し込みを受付けます。
プログラム:
11:30 – 11:40 開会の辞
臼杵 尚志 先生(日本手術医学会教育委員長/香川大学地域医療再生医学講座客員教授)
第1部
11:40 – 12:20 ランチョンセミナー1(軽食配布予定)
司会 臼杵 尚志 先生(日本手術医学会教育委員長/香川大学地域医療再生医学講座客員教授)
「手術看護認定看護師の現状と将来展望」
演者 吉田 裕二朗 先生(熊本大学病院 中央手術部副看護師長/手術看護認定看護師)
12:30 – 13:10 セミナー2
司会 田口 由美子 先生(熊本大学病院 看護師長)
「手術室での診療放射線技師の可能性」
演者 桑原 聡 先生(熊本大学病院 主任診療放射線技師)
13:15 – 13:55 セミナー3
司会 新山 幸俊 先生(秋田大学大学院医学系研究科 麻酔蘇生疼痛管理学講座教授)
「周術期における薬剤師の役割と将来展望」
演者 山田 充宏 先生(熊本大学病院 薬剤部)
13:55 – 14:40 最新情報説明会および機器展示
第2部
14:40 – 15:20 セミナー4
司会 吉富 晃子 先生(熊本大学病院 ME機器センター 副センター長)
「当院手術室で取り組んできた臨床工学技士によるタスクシフト・シェアの軌跡
‐Physician Assistant(PA)業務と麻酔アシスタント業務を中心に‐」
演者 上塚 翼 先生(済生会熊本病院 臨床工学部門主任)
15:25 – 16:05 セミナー5
司会 杉田 道子 先生(熊本大学病院 産科麻酔学寄附講座 特任教授)
「麻酔科領域で働く特定看護師の将来展望」
演者 大八木 三鈴 先生(滋賀医科大学医学部附属病院麻酔科 特定看護師)
16:10 – 16:50 セミナー6
司会 平田 直之 先生(熊本大学病院副病院長/熊本大学医学部 麻酔科学教室教授)
「手術部運営の展望」
演者 松永 明 先生(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 麻酔・蘇生学教室教授)
16:50 – 16:55 閉会の辞 生田 義浩(熊本大学病院 中央手術部)
開催担当事務局および連絡先
〒860-8556 熊本県熊本市中央区本荘1-1-1
熊本大学病院 中央手術部
担当:生田 義浩(いくた よしひろ)
TEL:096-373-7125 FAX:096-373-7138
E-mail:ope@kuh.kumamoto-u.ac.jp